|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 千 : [せん ち, ち] 【名詞】 1. thousand 2. many ・ 千里 : [せんり] 1. (n-adv,n-t) 1000 ri 2. (a) long distance ・ 千里眼 : [せんりがん] (n) clairvoyance ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 眼 : [め] 【名詞】 1. (1) eye 2. eyeball 3. (2) eyesight 4. (3) look 5. (4) experience 6. (5) viewpoint 7. (6) ordinal number suffix ・ 検索 : [けんさく] 1. (n,vs) (1) looking up (e.g., a word in a dictionary) 2. retrieval (e.g., data) 3. searching for 4. (2) reference 5. referring to ・ 検索エンジン : [けんさくえんじん] (n) search engine ・ 索 : [さく] 【名詞】 1. rope 2. cord
千里眼(せんりがん)は、早稲田大学村岡研究室の学生であった田村健人が1994年11月に立ち上げたロボット型のインターネット検索エンジンの名称。日本初のJPドメインの検索エンジンである。 初めは「Searcher in Waseda」と言う名称であったが、1995年9月ごろから名称を公募。向後達也の案である「千里眼」に決定し、1995年11月「千里眼」に改名した。早稲田大学情報学科のサーバに設置してあったが、1997年3月に株式会社アスキーのサーバに移転し、1999年3月31日にサービスを停止した。 == 外部リンク == *当時のサイト (1998.2、ウェブアーカイブ) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千里眼 (検索エンジン)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|